
返信先:@
ゆりあ
CO2モニター設置してから、結構頻繁に換気しないと700ppmってすぐ超えるなーってのがわかった。 しかし雨の日とか換気しづらい時もあるし、ずっと黄色表示なのも精神衛生上良くないから、CO2モニター周辺に酸素発生する装置など置けば良いのでは…?とか本末転倒な事考えてた。
田中優『地球温暖化/電気の話と、私たちにできること』
海はこれまで、二酸化炭素をどんどん吸い込んでいました。水に二酸化炭素を溶かすと炭酸水ができるように、二酸化炭素が溶け込むにつれて海水が酸性に傾きます。その海水の中でサンゴが溶けだすのです。大気中の二酸化炭素が600ppmを超えると海水中のサンゴ礁などが溶けだすとされています。
コメント