
返信先:@
鬼👹⚠固定ツイ拝読お願い致します。
返信先:@deblanc0291他1人知らぬ間にいなくなりますよね…。でも、一瞬でも目を離したからこそ起きるものかもしれないので、親もきちんと見てるべきかなって。最近はスマホ弄りながら子供連れてる人多いですし。 整地ローラーで遊んでても何も言わない親も問題があると思いますね。その時親はどうしてたのか分からないですけど
HS/復帰して毎日あっという間
整地ローラーの怪我のニュース。親の監視下で。。。昔甥が駐車場で手を離してガチで怒って、兄嫁が輪をかけて説教して甥が最上級のギャン泣き。普通、危ない場所は親が叱って制止させるんじゃないんかい?
ライブドアニュース
【大けが負う】整地ローラーに巻き込まれ後遺症で失明、女児と家族が市を提訴 子ども数人と重さ約600kgの整地用ローラーで遊んでいた際、女児が頭を挟まれて大けがを負った。女児と家族は市の管理に落ち度があったとして約6500万円の損害賠償を求めている。
かたばみ
小学校に入学して半年もしたら公園について行かないことも増えたし、整地ローラーを自分の人生で一度も見たことがない為整地ローラーは遊具じゃないから遊んではいけないなんて我が子に教えたこともないので親の自業自得っていう意見に震える。もちろん私も親に言われたことがない。
匿名X
6歳に教育しなかった親の責任とか監督責任とか色々言ってるのどうかな、、 小学1年生注意されたとてそんなに思考力もないわけで、、小学1年にもなれば1人で遊びにも行くし、そもそも整地ローラーはそんなに一般的な道具では無いわけで、 固定も注意書きもしてなければ市の責任で間違いないような、、
コメント