
龍谷ミュージアム元館長のつぶやき
4月8日は釈迦の誕生日。奈良時代には多くの誕生釈迦仏が製作されました。なかでも東大寺の誕生釈迦仏が有名です。灌仏盤とセットになっているところから4月8日の「灌仏会」の本尊であったことがわかります。「灌仏会(仏生会)」は宮中の恒例行事であったのです。
おごちゃん™ / 異論マスク
仏教徒を自称しながら灌仏会がいつだかわからないとか意味を知らんとか、そーゆーの恥ずかしくないか? 海外からの客人って、「日本人なら当然知ってる」みたいな期待してるだろうし。 信仰とは別なものとしてね
usiro
返信先:@sobayadeippaiどうですかね、お釈迦さまだから曹洞宗とかかなとか思いきや特にそういった縛りはないっぽい…? 呼び名は色々ありそうですな、灌仏会とか仏生会とか。来年は近所調べてみます😊
おっか
ふくらはぎ攣って咳も。目が覚める午前三時。また雨のようだ。願わくは甘い雨でありますように。・・・誰か「シン・釈迦」の映画作らんかな。 灌仏会シン・食道に釈迦を待つ 深夜食堂は三揃いを新調したさやかちゃんの話。坩堝は混ざるのが自然だ。
コメント